ユニバーサル・スタジオ×イルミネーション・スタジオが生んだ人気キャラクターのミニオンを主役に描く長編劇場アニメ「ミニオンズ」の第2弾。最強最悪のボスに仕えることを生きがいとするミニオンたちが、なぜ怪盗グルーをボスに選んだのか、そしてグルーはどのようにして月を盗むほどの大悪党になったのか、その謎が明らかにされる。
「かもめ食堂」の小林聡美が主演を務め、過去を抱えながらも今日を明るく生きる女性に
訪れる小さな奇跡をつづったヒューマンドラマ。「at Home アットホーム」の
安倍照雄によるオリジナル脚本を基に、「愛を乞うひと」の平山秀幸監督がメガホンを
とった。
NHK大河ドラマ「八重の桜」で夫婦役で共演した長谷川博己と綾瀬はるか。
ノンフィクション作家・高橋秀実の著書「はい、泳げません」を映画化。
「バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画をつくったら」「くれなずめ」など
意欲的な作品を手がけ続けている松居大悟監督のオリジナル脚本を、
池松壮亮と伊藤沙莉の主演で映画化。
昭和10年代の丹波篠山を舞台に、自然の中で成長していく少年の姿を描いたドラマ。
監督は「ぼくと仔犬のわんぱく事件」の西垣吉春。
日本芸術文化振興会映画芸術振興事業、文部科学省特別選定、厚生労働省推薦、環境省推薦、東京都知事推薦、青少年育成国民会議推薦、日本PTA全国協議会特別推薦作品。
ヒマラヤ山脈の標高4800メートルにある実在の村ルナナを舞台に、
都会から来た若い教師と村の子どもたちの交流を描いたブータン映画。
村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録された短編「ドライブ・マイ・カー」を、「偶然と想像」でベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した濱口竜介監督・脚本により
映画化。日本アカデミー賞でも最優秀作品賞はじめ、計8冠に輝いた。
落語家・立川志の輔による新作落語「大河への道 伊能忠敬物語」を映画化。
主演の中井貴一をはじめ、松山ケンイチ、北川景子らキャストがそれぞれ1人2役を務め、現代を舞台に繰り広げられる大河ドラマ制作の行方と、200年前の日本地図完成に隠された感動秘話を描き出す。
≪日本語字幕付き版も上映可≫
「ミニオンズ」のイルミネーション・エンターテインメントが手がけ、誰もが知る名曲やヒットソングを満載して描いたミュージカルコメディアニメ「SING シング」の続編。
芥川賞作家・今村夏子が2010年に発表したデビュー小説を映画化。
大森立嗣監督作などで助監督を務めてきた森井勇佑が長編監督デビューを果たし、あみ子の無垢な視線から見える世界をオリジナルシーンを盛り込みながら鮮やかに描き出す。
主人公・あみ子役にはオーディションで選ばれた新星・大沢一菜が抜てき。
日本酒造りが盛んな広島の町で日本で初めて吟醸酒をつくった三浦仙三郎の酒づくりの
思いに触発され、酒づくりの道を歩み始める女性の姿を描いた人間ドラマ。
家族の中でただひとり耳の聞こえる少女の勇気が、家族やさまざまな問題を
力に変えていく姿を描いたヒューマンドラマ。
2014年製作のフランス映画「エール!」のリメイク。
第94回アカデミー賞で作品賞、助演男優賞、脚色賞。3部門を受賞。
≪日本語吹替字幕付き版も上映可≫
洋画 ファミリー ドラマ ヒューマン 音楽・舞台 人権 感動 日本語字幕付き 上映可
「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」と同じ主演・安田顕、監督・李闘士男
脚本・坪田文により、お笑い芸人・つぶやきシローの同名小説を実写映画化。
直木賞作家・重松清のベストセラー小説を、阿部寛と北村匠海の共演で実写映画化。
「糸」「護られなかった者たちへ」の瀬々敬久監督がメガホンをとり、幾度途切れても
必ずつながる親子の絆を描き出す。
太平洋戦争終結後も任務解除の命令を受けられず、フィリピン・ルバング島で孤独な
日々を過ごし、約30年後の1974年に51歳で日本に帰還した小野田寛郎旧陸軍少尉の
物語を、フランスの新鋭アルチュール・アラリ監督が映画化。
「ジョゼと虎と魚たち」「のぼうの城」の犬童一心監督が、世界的なダンサーとして
活躍する田中泯の踊りと生き様を追ったドキュメンタリー。
サンエックス株式会社の人気キャラクター「すみっコぐらし」を映画化し、
スマッシュヒットを記録した「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」に
続く劇場アニメ第2弾。
見た目は赤ちゃんだが知能は大人の主人公ボス・ベイビーの活躍を描いた、
ドリームワークス・アニメーションによる映画「ボス・ベイビー」の続編。
ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニというイタリアの2大スターを
主演に迎え、戦争によって引き裂かれた男女の愛を描いたドラマ。
Netflixオリジナルシリーズ「ザ・クラウン」でチャールズ皇太子の妻カミラ夫人役を演じ、テレビシリーズ「キリング・イヴ Killing Eve」では製作総指揮や脚本を担当するなど、俳優・クリエイターとして幅広く活躍するエメラルド・フェネルが、自身のオリジナル脚本でメガホンをとった長編映画監督デビュー作。
「ゆれる」「永い言い訳」の西川美和監督が役所広司と初タッグを組んだ人間ドラマ。これまですべてオリジナル脚本の映画を手がけたきた西川監督にとって初めて小説原案の作品となり、直木賞作家・佐木隆三が実在の人物をモデルにつづった小説「身分帳」を原案に、舞台を原作から約35年後の現代に置き換え、人生の大半を裏社会と刑務所で過ごした男の再出発の日々を描く。
「スター・ウォーズ」「007」「ロッキー」など数々の名作映画を彩ってきた映画音楽にスポットを当てたドキュメンタリー。