MENU

フューレック

フューレック フューレック

上映作品をシーンで選ぶ

最新作・話題作の上映

該当作品260作品

存在のない子供たち【PG12】

長編デビュー作「キャラメル」が高い評価を得たレバノンの女性監督ナディーン・ラバキーが、貧しさゆえに親からまともな愛情も受けることができずに生きる12歳の少年の目線を通し、中東の貧困・移民問題を抉り出した人間ドラマ。

公開年
監督
ナディーン・ラバキー

洋画 ドラマ 人権


駅までの道をおしえて

少女と老人の奇跡的な出会いと友情を描いた直木賞作家・伊集院静の同名短編小説を映画化。

公開年
監督
橋本直樹

邦画 ファミリー ドラマ


決算!忠臣蔵

「忠臣蔵」を題材に、限られた予算の中で仇討を果たそうとする赤穂浪士たちの苦労を描いた時代劇コメディ。堤真一と岡村隆史がダブル主演し、監督・脚本を「殿、利息でござる!」の中村義洋が務めた。

公開年
監督
中村義洋

邦画 ドラマ 時代劇 日本語字幕付き 上映可


記憶にございません!

三谷幸喜の長編映画監督8作目で、記憶をなくした総理大臣が主人公の政界コメディ。

公開年
監督
三谷幸喜

邦画 コメディ ドラマ


引っ越し大名!

「超高速!参勤交代」シリーズを手がけた土橋章宏の時代小説「引っ越し大名三千里」を、星野源主演、高橋一生、高畑充希の共演、「のぼうの城」の犬童一心監督のメガホンで映画化。

公開年
監督
犬童一心

邦画 コメディ 時代劇


アマンダと僕【PG12】

突然の悲劇で肉親を失った青年と少女の絆を描き、2018年・第31回東京国際映画祭で最高賞の東京グランプリと最優秀脚本賞をダブル受賞したフランス製ヒューマンドラマ。

公開年
監督
ミカエル・アース

洋画 ドラマ ヒューマン


“樹木希林”を生きる

2018年9月15日に逝去した女優・樹木希林の最後の日々を追ったドキュメンタリー。

公開年
監督
木寺一孝

邦画 ドキュメンタリー ヒューマン


超高速!参勤交代 リターンズ

幕府から突然の参勤交代を命じられた弱小貧乏藩の奮闘を描いた
時代劇コメディ「超高速!参勤交代」の続編。

公開年
監督
本木克英

邦画 コメディ 時代劇


私は、マリア・カラス

20世紀最高のソプラノと称されたオペラ歌手マリア・カラスの人生をひも解いていくドキュメンタリー。

公開年
監督
トム・ボルフ

洋画 ドキュメンタリー 音楽・舞台


グリーンブック

人種差別が色濃く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手の2人が旅を続けるなかで友情を深めていく姿を、実話をもとに描き、第91回アカデミー作品賞を受賞したドラマ。

≪バリアフリー版の上映可≫

公開年
監督
ピーター・ファレリー

洋画 ドラマ ヒューマン 人権


ばあばは、だいじょうぶ

認知症になってしまった大好きな祖母の姿を、小学生の男の子の視点から描いたベストセラー絵本「ばあばは、だいじょうぶ」を映画化。

公開年
監督
ジャッキー・ウー

邦画 ドラマ ヒューマン


映画  めんたいぴりり

辛子明太子を日本で初めて製造、販売した「ふくや」の創業者・川原俊夫をモデルに、2013年に放送された同名テレビドラマの劇場版。

公開年
監督
江口カン

邦画 ドラマ ヒューマン


ペット2

「ミニオンズ」「SING シング」のイルミネーション・エンターテインメントが手がけ、飼い主がいない間のペットたちが巻き起こす騒動を描いた人気アニメ「ペット」のシリーズ第2弾。

公開年
監督
クリス・ルノー

アニメ ファミリー


今日も嫌がらせ弁当

シングルマザーの母親と反抗期の娘が弁当を通じて交流する様子をつづり、ブログから書籍化もされて人気を集めた同名エッセイを、篠原涼子と芳根京子の共演で映画化。

公開年
監督
塚本連平

邦画 ファミリー ドラマ


空母いぶき

「沈黙の艦隊」で知られるかわぐちかいじ原作のベストセラーコミック「空母いぶき」を、西島秀俊と佐々木蔵之介の共演で実写映画化。国籍不明の軍事勢力から攻撃を受ける中、それぞれの立場で国民の命と平和を守るため奔走する者たちの姿を描く。

公開年
監督
若松節朗

邦画 ドラマ


洗骨

「ガレッジセール」のゴリの監督・主演で、数々の映画祭で好評を博した2016年製作の短編映画「born、bone、墓音。」を原案に、ゴリが本名の照屋年之名義で監督・脚本を手がけた長編作品。沖縄の離島・粟国島に残る風習「洗骨」をテーマに、家族の絆や祖先とのつながりをユーモアを交えて描いていく。

公開年
監督
照屋年之

邦画 ドラマ ヒューマン


母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。

家族の絆を描いた宮川サトシの自伝エッセイ漫画を「さよなら渓谷」「日日是好日」の大森立嗣のメガホン、安田顕主演で実写映画化。

公開年
監督
大森立嗣

邦画 ドラマ ヒューマン


荒野にて

「さざなみ」のアンドリュー・ヘイ監督が、孤独な少年と一頭の馬の歩む旅路を描いた人間ドラマ。「ゲティ家の身代金」にも出演した
新星チャーリー・プラマーが主人公チャーリーを演じ、第74回ベネチア国際映画祭で
マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)を受賞した。

公開年
監督
アンドリュー・ヘイ

洋画 ドラマ ヒューマン


ビリーブ 未来への大逆転

「博士と彼女のセオリー」「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」のフェリシティ・ジョーンズ主演で、実話をもとに史上初の男女平等裁判に挑んだ女性弁護士を描いたドラマ。

公開年
監督
ミミ・レダー

洋画 ドラマ ヒューマン


サスペリア【R15+】

映画史に名を刻むダリオ・アルジェントの傑作ホラーを、「君の名前で僕を呼んで」のルカ・グァダニーノ監督が大胆にアレンジし、オリジナル版とは異なる視点から新たに描いた。

公開年
監督
ルカ・グァダニーノ

洋画 ホラー


母さんがどんなに僕を嫌いでも

小説家・漫画家の歌川たいじによる同名コミックエッセイを太賀、吉田羊の共演で映画化。

公開年
監督
御法川修

邦画 ドラマ ヒューマン 人権 日本語字幕付き 上映可


グリンチ

「怪盗グルー」シリーズや「ミニオンズ」など、数々の人気アニメを生み出すアニメーションスタジオのイルミネーション・エンターテインメントが、2000年にジム・キャリー主演で実写映画化もされたドクター・スースの名作絵本に登場するアメリカの国民的キャラクター「グリンチ」を、新たにアニメ映画化。

公開年
監督
スコット・モシャー /ヤーロウ・チェイニー

洋画 アニメ ファミリー


アンダー・ザ・シルバーレイク【R15+】

「イット・フォローズ」で世界的に注目を集めたデビッド・ロバート・ミッチェル監督
が、「ハクソー・リッジ」「沈黙 サイレンス」のアンドリュー・ガーフィールド主演で
描いたサスペンススリラー。

公開年
監督
デビッド・ロバート・ミッチェル

洋画 サスペンス


テルマ【PG12】

鬼才ラース・フォン・トリアーを親類に持ち、カンヌ国際映画祭のコンペティション部門
に出品された「母の残像」などで注目されるノルウェーの
ヨアキム・トリアー監督が手がけたホラー。

公開年
監督
ヨアキム・トリアー

洋画 ホラー


メアリーの総て【PG12】

ゴシック小説の古典的名作「フランケンシュタイン」を生み出したイギリスの
女性作家メアリー・シェリーの波乱に満ちた半生を、エル・ファニング主演で映画化。

公開年
監督
ハイファ・アル=マンスール

洋画 ドラマ


華氏119

アメリカの銃社会に風穴を開けた「ボウリング・フォー・コロンバイン」や医療問題を
取り上げた「シッコ」など、巨大な権力に対してもアポなし突撃取材を敢行する
スタイルで知られるドキュメンタリー監督のマイケル・ムーアが、
アメリカ合衆国第45代大統領ドナルド・トランプを題材に手がけたドキュメンタリー。

公開年
監督
マイケル・ムーア

洋画 ドキュメンタリー


寝ても覚めても

第32回野間文芸新人賞に輝いた柴崎友香の小説を映画化したラブストーリー。
突然行方をくらました恋人を忘れられずにいる女性が、彼とうり二つの男性と出会って揺れ動くさまを追う。

公開年
監督
濱口竜介

邦画 ドラマ 恋愛


ボス・ベイビー

外見はかわいらしい赤ちゃんだけど中身はおっさんな「ボス・ベイビー」が巻き起こす騒動を描き、全米大ヒットを記録したアニメーション映画。

公開年
監督
トム・マクグラス

洋画 アニメ ファミリー コメディ


新世紀、パリ・オペラ座

世界最高峰を誇る芸術の殿堂パリ・オペラ座の舞台裏を描き、本国フランスで
ヒットを記録したドキュメンタリー。

公開年
監督
ジャン=ステファヌ・ブロン

洋画 ドキュメンタリー 音楽・舞台 オペラ座


あなた、そこにいてくれますか

フランスの作家ギヨーム・ミュッソのベストセラー小説「時空を超えて」を
韓国で実写映画化。

公開年
監督
ホン・ジヨン

ドラマ 恋愛 韓国映画

該当作品260作品
電話でお問い合わせ
メールでお問い合わせ